2005年11月09日

Gmailのメールをpopfileに通す方法

時々 "Gmail" + "popfile" というキーワードで検索して、このブログにたどり着く人がいる。
(Googleでは検索結果のトップに来るみたいだ)
popfileの復活ついでにGmailの受信メールをpopfileに通してみたらうまくいったので、ここに書いておく。

「Gmailは強力なスパムフィルタがあるからわざわざpopfile通さなくてもいいじゃん」と
思う人もいるだろうけど、実はそうでもない。

popfileに「スパムじゃないけど、読む必要がないメール」を学習させることで
メールチェックがより効果的になるんだ。(おっ、Life Hacksだ!)

たとえば、時々”号外PR版”などの広告が混ざるメールマガジンとか、
一日 or 週に数回送られてくるメールニュースの、特定の号だけ読みたい場合など
内容でフィルタリングできるので、かなり便利だ。

ということで、設定方法は以下。

・メーラーからアクセスするメールサーバのポート番号を 995 → 110 に変更(POP over SSLを外す)

・メーラーからアクセスするメールサーバを"127.0.0.1"に変更

・サーバにアクセスするメールアカウントを"pop.gmail.com:995:yourmailadress:ssl"に変更

これで

メーラー → 110番ポート → popfile → 995番ポート(SSL) → Gmailサーバ

というアクセスになって、popfileを通してGmailのメールを受信できるはず。
僕の場合はこれでOKだった。
アンチウイルスソフトの設定がある場合は、プロキシ・チェイニングを参考にして
上のやり方と組み合わせてみて欲しい。

うまくいったら(質問がある場合も)コメントちょうだい。
posted by 岩永 at 23:33| Comment(16) | TrackBack(1) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして、この記事にTBさせていただきましたゆずあんと申します。
Gmailをpopfileに通す方法、大変参考になりました。
これで無事Gmailでの受信メールも重要度によって
フォルダに振り分けることが出来、
とても便利に使えるようになりました。
ありがとうございますm(__)m
Posted by ゆずあん at 2005年11月28日 11:16
す・・・すみません。
もしかしたらうまくTB送れていないかもしれません。
一応、エントリさせていただいたブログのアドレス入れておきます。
Posted by ゆずあん at 2005年11月28日 11:20
コメントありがとうございます。
残念ながらトラックバックは届いてませんでした。

Gmailを無事popfileに通せたそうで、お役に立てて何よりです。
これからも役に立つネタを書く(かもしれない)ので、よろしくお願いします。
Posted by ともさん at 2005年11月28日 19:45
初めまして。
メーラとしてnetscape4.78を使ってますが、上記設定でつながりません。かわりに、Spam Mail KillerでPOPfile経由でGMAILを試しましたが、これではつながりました。netscapeの不具合でしょうか。わかりましたらご伝授願えます。
Posted by ぺこ@ at 2006年01月07日 02:53
ぺこ@さん
コメントありがとうございます。
Netscape4.78は手元にないのでちょっと分かりません。
Netscape7.1のメールでは受信できました。
ちなみに、POPに接続するポート番号は110、SSLは使わない設定でした。

お役に立てず申し訳ありません。
Posted by ともさん at 2006年01月07日 04:40
ためしに、NC7.1をいれてみましたがいまんとこうまくできていません。いろいろ試し中です。
Posted by ぺこ@ at 2006年01月07日 14:50
NC7.1で動きました。NC4.78から移行しようかと思います。ありがとうございました。
Posted by ぺこ@ at 2006年01月07日 15:35
どうも4.xはユーザ名に@が使えないんじゃないかと予想しています。現在調べていますが、まだはっきりしません。
Posted by ぺこ@ at 2006年01月09日 00:51
参考にさせていただき無事接続できました。造りがとうございます。私造トラックバック送信できなかった口ですが、日記に記載しています。

ところで、POPFile 側から CAPA コマンドを送信しているのに対し、"-ERR No secure server specified" と返造てきているので本当に SSL 接続できているかどうか不安ですが、この辺り、どうなんでしょうか?
Posted by みきお at 2006年05月18日 19:45
みきお様
コメントありがとうございます。
こちらのメール受信ログでは

I 接続中 - 127.0.0.1
I 接続完了
R +OK POP3 POPFile (v0.22.4) server ready
I ユーザーアカウントを送信
S USER pop.gmail.com:995:(Gmailアカウント):ssl
R +OK send PASS
I パスワードを送信
S PASS ****
I メール一覧を取得中
S STAT
R +OK 0 0
S QUIT
R +OK Farewell.

となっており、CAPAコマンド自体がログにありません。
WindowsXP(SP2)+POPFile+秀丸メールという環境です。
お力になれなくてすみません。
Posted by 岩永 at 2006年05月18日 22:09
岩永さん、おはようございます。また、受信ログの件、ありがとうございました。

うちは Thunderbird ですが、秀丸メールとで違う、ということになると、POP で発行するコマンド自身、POPFile はスルーパスしかしてなくて、MUA が発行するコマンドを決めてる、ということなんでしょうね。

いずれにせよ、POPFile が SSL 通信の跡を残してくれたらいいのに (fetchmail みたいに certification の照合したログとか)…。
Posted by みきお at 2006年05月19日 05:42
fetchmail みたいに…と自分で書いて気付きましたが、それもやはり MUA 次第なのかもしれませんね。wl なんかでもやってみます。
Posted by みきお at 2006年05月19日 05:57
はじめまして。じえいと申します。

Popfileを使ってGmailを受信できる方法をGoogleで検索していて
こちらのページを拝見さしていただきまして、無事、私も受信できるようになりました。
当初はエラーが出ていて受信できませんでしたが、
インストーラーからSSLのプラグインを追加することで可能となりました。

ありがとうございました。
Posted by じえい at 2006年07月13日 18:28
じえい様
お役に立ててよかったです。
popfileとGmailをご活用ください!
Posted by ともさん at 2006年07月13日 23:26
はじめまして、Nobと申します。

貴殿の記事を参考にしてBeckyに設定したGmailでpopfileの仕分けができるようになりました。ありがとうございます。

しかし、残念ながら以下のエラーメッセージが出て送信ができません。

難儀をしていますので、解決方法をご教示頂ければ幸いです。

「メール送信中にエラーが発生しました。
以下。サーバーからのエラーメッセージです。

530 5.7.0 Must issue a STARTTLS command first. gq14sm419774 - gsmtp (MAIL FROM :<jf1hto@gmail.com>)」

よろしくおねがいします。
Posted by 友清 伸弘 at 2020年09月17日 14:09
Nob様

コメントありがとうございます。
ご質問の件ですが、popfileは受信時だけ働くように設定するため、送信設定が何か誤っていると思われます。

Becky!のメールボックスの設定
→「基本設定」タブのSMTPサーバーアドレスと認証方式の設定(SMTPSにチェック、認証方式はOAuth2?)
→「詳細」タブで「SMTP認証」にチェック、ユーザIDとパスワードを設定

で試してみてはいかがでしょうか。
私はかなり昔に設定を行ってしまったため、現在のGmailの認証方式と合わないところがあるかもしれませんが、SMTPサーバ設定を見直してみてください。
Posted by ともさん at 2020年09月18日 07:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

GMailにもPOPFileを
Excerpt: Outlookを(というかOfficeを)2007にバージョンアップしたりThu
Weblog: 此処録
Tracked: 2007-02-20 00:58
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。